楽しみながらご飯の炊き方と防災学習
いつ起こるか解らない南海トラフ地震ですが心配しているだけでは自分の身を守れません。地震対策として皆さん充分準備しておられますか。南海トラフ地震のように九州から東京まで被災すれば支援もなく避難が長期化するのは必定です。食糧支援がなく長期非難の状態では問題有です。自らご飯を炊くことが出来なければレトルトだけでは長期避難は無理です。炊飯器が無くても鍋やビニール袋と火口さえあればご飯を炊くことができます。ご飯を準備できればカレーでも雑炊でも作れ、不足しがちな蛋白質も準備しておくと最低限の栄養は確保できます。年間を通して災害に備える知識と食糧問題を克服するための勉強会を考えています。勉強会と言っても実技講習を楽しく実食まで行う実情に合ったものにしたいと思っています。ただ食だけだと災害には対応できないので2時間ほど地震から身を守る座学のお時間を設けさせていただきます。合計3時間ほどの体験講座になります。災害に備える知識と言ってもなかなか得る機会が無いのが現実です。災害から命を守るには災害への知識と訓練の積み重ねが重要です。行政にすべてを宅した避難生活では自活できません。思い切ってこのプログラムにチャレンジしてみてはいかがでしょう。
学習内容
1)東南海トラフ地震
2)津波の恐ろしさ,液状化現象
3)家屋からの脱出と火災から家屋を守る
4)避難生活(準備するもの)
5災害関連死を避ける
6)ご飯の炊き方実習 復興へのエネルギー
楽しみながらご飯の炊き方と防災学習
参加費:¥5000円 子供¥3000円
参加人数:10名迄/1回
開催日時:未定
開催場所:フジワラファーム 倉敷市堀南973
準備するもの:手袋、汚れても良い服装 メモ用紙
問い合わせ:090-8607-8368 藤原
この記事へのコメントはありません。